バーチャルオフィス
お役立ち情報
事業計画書の作成目的や用途について解説(書き方のポイントもあり)
事業計画書は、融資や出資を受ける場合に提出が必要であり、その内容は融資審査に大きな影響を与えます。同様に、融資や出資を受けない場合でも、事業計画書を作成することは有益です。
第三者から提出が求められない場合でも、事業計画書は役立つことがあります。事業計画書の作成に関しては、理解に戸惑うこともあるかもしれませんが、ここではその目的や適切な内容、書き方に関するポイントについて説明します。
事業計画書とは?
そもそも事業計画書とは、事業の展開戦略や収益見込みなどを詳細にまとめた文書であり、事業の具体的な進行計画を示すものです。これは、将来の事業の方向性を示す経営の指針とも言えます。まず、事業計画書を作成する目的とその用途を探ってみましょう。
作成する目的
事業計画書を作成する目的は、経営者の思考や事業のビジョン、資金計画などを視覚的に整理し、明確にすることです。事業計画書を通じて、冷静に事業内容を評価したり、計画の実現可能性を検証したりすることが可能です。
用途
事業計画書の用途は、金融機関や投資家に提示し、彼らにビジネスの理解を深めてもらい、融資や出資などでの協力を得ることです。金融機関や投資家は、事業計画書の内容から将来のビジネス展望などを予測し、融資や出資の判断材料として利用します。
そのほかにも、事業計画書の別の用途として、実際の事業運営中に初期の目標やビジョンを見失いそうになった時に、計画書を振り返り、再び原点に立ち返るための指針として活用することもあります。
事業計画書の書き方と注意点
事業計画書は一般的に以下のような内容を記載します。
・事業の概要(理念、ビジョン)
・事業内容やコンセプト
・創業者のプロフィール
・事業の強みと弱み
・競合や市場規模・ニーズについて
・サービスや商品の概要(仕入れ先など)
・販売戦略
・財務計画
特に新規創業時の事業計画書は、予定される数値が全ての基盤となるため、その数値の根拠を明確に示すことが極めて重要です。特に売上の根拠は、他よりも優先度を高く意識することが重要です。
また、事業計画書は一定のフォーマットがあるわけではありませんが、日本政策金融金庫のウェブサイトに提供されている「各種書式ダウンロード」の中の「創業計画書」は参考になるかもしれません。この資料を利用することで、適切な書式や内容を手軽に参考にすることができます。
事業計画書の作成に困ったら
事業計画書の作成は、根拠のある数値を組み立てたり、財務計画を予測したりするため、専門知識がない場合は難しいことがあります。なかなか作業が進まない場合は、税理士に相談したり、財務計画の策定を専門家に依頼することを考えるといいです。税理士は事業計画書作成だけでなく、開業後の資金繰りについてもアドバイスを提供してくれるでしょう。
まとめ
事業計画書は、資金調達を行う際に必要不可欠な文書です。事業計画書を作成することで、経営者のビジョンを整理し、その実現可能性を評価したり、関係者と共有したりできる利点があります。また、事業開始後には計画通りに進んでいるかを測る指標ともなります。
事業計画書の作成が難しい場合は、税理士に相談することをおすすめします。税理士は税務の専門家であり、資金調達のサポートにも熟知しています。事業を安定的に運営するためにも、実現可能な事業内容と根拠のある数字を盛り込んだ事業計画書を作成することが大切です。
東京のバーチャルオフィスに関するわからないことは、
まずはスクエア東京へご相談ください。
24時間365日受け付けています。お気軽にご相談ください。
電話のお問い合わせ : 0120-409-730 (平日10:00~18:00)