バーチャルオフィス
お役立ち情報

見積書を作成する際の注意点やメリットについて

見積書を作成する際の注意点やメリットについての記事をご紹介します。

見積書を作成する際の注意点やメリットについて

見積書とは何かについて理解しよう!

まだ契約を結んでいない段階で、契約する際の情報や金額を記載した書類のことを見積書と言います。見積書を作る目的としては、商品の値段やサービス内容などを、発注者(商品やサービスを欲しい人)に提示することです。 見積書と似たような書類に請求書がありますが、請求書は商品やサービスの提供が終わった後に発行されるもので、代金の請求書として使われます。つまり、発行のタイミングが違います。

見積書に書かれる内容は、事業者や状況によって異なりますが、基本的には発行日や商品やサービスを欲しい人の名前、金額などの情報が載っています。 また、見積書を発行する義務はありません。そのため、事業者やビジネスモデルによっては見積書を作成しないで商取引を行うことは可能です。

見積書を作成するとどんないいことがあるのかを理解しよう!

見積書を作成することで、トラブルが少なくなる可能性や、仕事の依頼が増える可能性もあります。これは、見積書があれば双方が契約内容を確認できるからです。 お互いに契約内容を確認することで、商品の数や値段のミスや、発注者が負担するコストを受注者に負担させようとする行為などの実際に起きる可能性があるトラブルを防ぐことができます。 見積書を提示すると、発注者は内容を確認し、場合によっては別の事業者から受け取った見積書と比較します。比較した結果、提示した見積書を基に仕事の依頼を受けられる可能性はあります。

見積書作成で気を付けるべきポイントについても理解しよう!

見積書作成を作成することでメリットを得られますが、気をつけるべきポイントもあります。 まず、発注者によって見積書の内容や書き方が異なることがあります。見積書の書き方に形式などは基本ないですが、発注者によっては細かい形式や提出方法などを指示される場合があります。

また、見積書には押印(ハンコ)が必要な場合もあります。法律上は押印の義務はありませんが、相手方の社内ルールなどで押印を求めてくる場合はあるため、印鑑は準備した方がいいでしょう。 そして、契約された見積書には一定期間保管する義務があります。法人(会社など)の場合は原則7年、個人事業主の場合は原則5年の保管が義務付けられていますので、注意しましょう

見積書の正しい意味と注意点についておさらいしてみよう!

見積書は契約前に契約に関する情報が記載して確認するための書類です。 見積書には発行日や商品やサービスを欲しい人の名前、金額などの情報が記載してあり、トラブル予防や仕事の依頼にも使用できます。契約が成立した場合、見積書は一定期間の保管を義務付けられます。

この記事を書いたライター

この記事を書いたライター

株式会社ループス 
スクエア東京:web担当

スクエア東京のウェブ担当スタッフが不定期で更新します。バーチャルオフィス界隈の最新ニュースからビジネスのノウハウまで、ランダムにアップいたします!

  • お申し込み
  • お問い合わせ
3ヶ月無料キャンペーン
渋谷のバーチャルオフィスのスクエア東京の
TOPページ

東京のバーチャルオフィスに関するわからないことは、
まずはスクエア東京へご相談ください。

24時間365日受け付けています。お気軽にご相談ください。

電話のお問い合わせ 0120-409-730 (平日10:00~18:00)