バーチャルオフィス
お役立ち情報

インバウンド需要のメリット・デメリットと今後の展望について

インバウンド需要のメリット・デメリットと今後の展望についての記事をご紹介します。

インバウンド需要のメリット・デメリットと今後の展望について

そもそもインバウンド需要とは?

インバウンド需要とは、訪日外国人旅行者の消費活動を意味する言葉。 2020年の東京五輪が決定したことで、様々な業種・職種でインバウンド対策がされてきましたが、コロナウイルスの感染拡大の影響で近年はインバウンドが激減していました。 そんな中、2023年はインバウンド需要の回復の兆しが。 「JNTO(日本政府観光局)」の報道資料によると、2023年3月時点で訪日外客数は1,817,500人(2019年同月比65.8%)であることが判明しました。 近年、訪日外国人は日本独自の体験を重視する傾向。 インバウンド需要は「モノ消費」から「コト消費」にシフトしています。

インバウンド需要のターゲット

インバウンド需要の主なターゲットは、日本を訪れる外国人旅行者になります。 ターゲットとなる外国人旅行者の国籍は多岐にわたりますが、中国をはじめとするアジア諸国、ヨーロッパ諸国が中心です。 2010年に国土交通省は、外国人の訪日旅行促進キャンペーン「ビジット・ジャパン・キャンペーン」を開始。 このキャンペーンを通じ、旅行者の増加を目指してきました。 2013年には、年間訪日外国人数が1,000万人を達成。 その後の目標は2020年に2,000万人、2030年には6,000万人と設定されています。

インバウンド需要のメリットとデメリット

【メリット】
インバウンド需要は、様々な業種に数兆円規模の経済効果があると言われています。

外国人旅行者の主な消費用途は大きく5つに分類。
・交通費
・宿泊費
・飲食費
・娯楽およびサービス費
・買い物費(消費額全体の約4割を占める)

【デメリット】
1.決済手段の多様化
2.円滑なコミュニケーションの実現(言葉の壁)
デメリットの枠を超え、インバウンド需要が社会問題を招くという声も。

1.マナー問題
許可なしでの写真撮影や宿泊施設で大声で騒ぐというトラブルが実際にあります。

2.オーバーツーリズム
訪問客の急増が原因で起こる交通渋滞の発生や地域住民の生活の質を低下させてしまうことを言います。

インバウンド需要を見据えたビジネスの展開のポイント

1.ターゲットの趣味・趣向を把握
訪日旅行者の趣味・趣向を把握し、事業に取り入れ様々な視点でアプローチを試みましょう。

2.多言語対応を済ませる
最も基本かつ重要な対策。 一般的にメニューや案内表示、WEBサイトの多言語化、多言語接客ツールの導入などを行います。

3.多様な情報発信環境の構築
こちらも基本の対策です。 漠然と運用するのではなく、SNSごとに最適なコンテンツを発信しましょう。

他にも地域ブランドの構築や関連企業との協力、loTやVRなどのデジタル技術の活用、富裕層旅行者への対応サービスの提供なども必要になるでしょう。 行政や専門家、インバウンド関連企業のサポートを受けるのも1つの手段です。

この記事を書いたライター

この記事を書いたライター

株式会社ループス 
スクエア東京:web担当

スクエア東京のウェブ担当スタッフが不定期で更新します。バーチャルオフィス界隈の最新ニュースからビジネスのノウハウまで、ランダムにアップいたします!

  • お申し込み
  • お問い合わせ
3ヶ月無料キャンペーン
渋谷のバーチャルオフィスのスクエア東京の
TOPページ

東京のバーチャルオフィスに関するわからないことは、
まずはスクエア東京へご相談ください。

24時間365日受け付けています。お気軽にご相談ください。

電話のお問い合わせ 0120-409-730 (平日10:00~18:00)