バーチャルオフィス
お役立ち情報

確定拠出年金の基本を解説

確定拠出年金の基本を解説の記事をご紹介します。

確定拠出年金の基本を解説

確定拠出年金の概要

確定拠出年金は、将来の年金受給額を自ら積み立て、投資しながら蓄えていく仕組みです。国民年金や厚生年金などの「公的年金」に追加して老後に備えるものです。年金制度は良く建物に例えられますが、国民皆が加入する「国民年金」を1階、会社員・公務員が加入する「厚生年金」を2階としたときその上の「3階」にあたるものです。「私的年金」とも呼ばれます。

確定拠出年金では、投資先の選定や投資額の設定など運用を自ら行うことができます。この制度における「確定」は、毎月一定の金額を積み立てて運用し、その結果の額を確実に受け取ることができるという意味であり、「拠出」する金額が「確定」されることからきています。

企業型DCとiDeCo

確定拠出年金には、企業型DCとiDeCo(個人型確定拠出年金)の2つに分類されます。企業型DCは、企業が従業員に対して提供する確定拠出年金制度であり、一方のiDeCoは個人が自ら月々の額を拠出していく制度です。iDeCoは基本的に20歳以上60歳未満の個人が誰でも利用できますが、企業型DCを利用するには勤め先の企業が企業型DCを導入していなければ加入できません。

iDeCoへの拠出上限は、雇用主が企業型DCを導入している場合は、少なくなります。会社員の場合、勤め先の企業が企業型DCを導入しているか確認してからiDeCoを始めましょう。

確定拠出年金で老後の資金計画を立てる

確定拠出年金制度は税制優遇を受けるため、老後の資金を効果的に貯めることができます。企業型DCでは月々の拠出金は基本的に雇用主が出資するため、自身の持ち出しはありません。ただし、企業によっては個人の負担が発生する企業型DCも一部存在しています。

iDeCoの場合、自ら拠出金を用意することとなりますが、負担額は全額所得控除の対象となります。投資収益も非課税、受け取り時に税金控除を受けることができるなど、税金面でのメリットが存在するため、老後の蓄えをしやすくなる制度です。

確定拠出年金の運用戦略

確定拠出年金制度においては、企業型DCもiDeCoも、自身の資金をどのように運用するかを検討する必要があります。コツコツと資金を積み立て、適切な運用戦略を採用することで、老後の資金を効率的に準備できます。例えば、40歳から60歳の間に2,000万円の資金を積み立てる場合、運用しない場合、毎月の積立金は83,333円必要です。しかし、月利1%で運用すれば、75,312円で足り、3%で運用すれば60,920円で目標を達成できます。適切な運用を行うことで、少ない積み立て額で目標を達成しやすくなります。

また、運用期間が長いほど差が大きくなることに注意が必要です。例えば、30年後に見込まれる金額は、積み立て金を運用しない場合は1,080万円ですが、年率3%で運用すれば1,748万円となり、差が1.7倍近くに広がります。この違いは「複利の効果」によるものであり、長期間、元本が大きく、運用収益率が高いほど、資産が増加しやすくなります。ただし、運用にはリスクが伴うため、リスク管理を慎重に行うことが重要です。

この記事を書いたライター

この記事を書いたライター

株式会社ループス 
スクエア東京:web担当

スクエア東京のウェブ担当スタッフが不定期で更新します。バーチャルオフィス界隈の最新ニュースからビジネスのノウハウまで、ランダムにアップいたします!

  • お申し込み
  • お問い合わせ
3ヶ月無料キャンペーン
渋谷のバーチャルオフィスのスクエア東京の
TOPページ

東京のバーチャルオフィスに関するわからないことは、
まずはスクエア東京へご相談ください。

24時間365日受け付けています。お気軽にご相談ください。

電話のお問い合わせ 0120-409-730 (平日10:00~18:00)