バーチャルオフィス
お役立ち情報
国民年金保険料の追納のメリットについて
国民年金保険料の追納のメリットについての記事をご紹介します。
国民年金保険料の「追納」とは?
公的年金には、自営業やフリーランスの方々が加入する国民年金と、会社員や公務員の方々が加入する厚生年金の2種類があります。そのうち国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満の人は全員必ず加入することが義務付けられているもので、保険料を未納のまま放置してしまった場合、老後に年金の受給ができなくなる場合があります。
厚生年金は、会社員や公務員が加入するもので、加入することで国民年金の老齢基礎年金にプラスした額の年金を受け取ることができます。
厚生年金に加入する会社員や公務員は、毎月の給与から源泉徴収方式で保険料を支払うため、給与から天引きされる形で自動的に保険料を支払っています。
一方、自営業やフリーランスの方々が加入する国民年金は、送られてきた納付書で自分で年金保険料を支払う必要があります。保険料を払わなかった分は、「未納」として記録されます。未納分は保険料の免除や納付猶予を申請し、申請で認められた期間内に「追納」を行うことができます。追納は、年金事務所に申し込みを行った後、送られてくる納付書で行います。
追納した年金は年末調整の控除対象
国民年金を追納した場合、支払った額は年末調整時の「社会保険料控除」の対象となります。失業時期間中に未納であった国民年金を再就職してから追納した場合、年末調整時に申告すると、追納額分が所得税の課税対象から控除されます。国民年金保険料の追納分は、「社会保険料控除」として支払額全額が控除の対象となります。年末調整の際には忘れずに控除を受ける手続きを行いましょう。
年末調整での手続き方法
控除を受けるためには、国民年金保険料を追納した後、年末調整で支払額を勤務先に申告する必要があります。年末調整で申告しないと控除は受けられず、所得税などの還付を受けられなくなります。
国民年金保険料の追納分を申告するためには、「国民年金保険料控除証明書」と支払った金額を記入した「給与所得者の保険料控除申告書」を勤務先に提出する必要があります。年末調整の時期になると、勤務先から「給与所得者の保険料控除申告書」が配布されますので、必要事項と、控除証明書、必要に応じて領収書を添付して提出しましょう。もし、年末調整時に申告を忘れた場合でも、確定申告で控除が可能になる場合があります。
まとめ
国民年金保険料の追納は、未納となっていた年金保険料を後から支払える制度です。追納をすることで将来受け取れる年金の額を増やすことができます。追納で支払った金額は、年末調整の際に申告することでその年の所得から控除でき、節税効果があります。社会保険料控除は支払額全額が控除の対象となるため、特に大きな節税メリットがあります。なお、年末調整での申告を忘れた場合でも、確定申告を通じて控除を受けることが可能です。将来のためにも年金は未納のまま放置せず、支払うことをおすすめします。
東京のバーチャルオフィスに関するわからないことは、
まずはスクエア東京へご相談ください。
24時間365日受け付けています。お気軽にご相談ください。
電話のお問い合わせ : 0120-409-730 (平日10:00~18:00)