バーチャルオフィス
お役立ち情報
初めての経営。給与、税金など必要になるさまざまな「計算」を理解しておこう
初めての経営。給与、税金など必要になるさまざまな「計算」を理解しておこうの記事をご紹介します。
経営者はお金に関わるすべての計算が必要になってくる!?
お店などを開業した時、商品の販売や仕入れだけでは経営は成り立ちません。これまで会社勤めをしていた人なら、その会社の人事や総務といった専門の管理部門があり、そこで給与や税金のすべてを管理していました。しかしながら経営者になるとそのすべてが自分の業務となってきます。経営者にとって計算が必要な主なものとして「給与」と「税金」が挙げられます。これらの計算方法などをしっかり理解しておくことが重要になってきます
計算の基本「従業員の給与」について理解しよう
お店などを開業し経営者となると、従業員を雇うことになるでしょう。当然ながらそこに「給与」が発生します。そしてその給与の計算にも大きく分けて2つの段階があります。最初は雇った従業員が時間給のときはその時給に勤務時間を掛けて、そこに通勤費用を加え額面を算出します。この額面の計算は残業など時間外勤務がなければ簡単だといえますが、深夜帯(午後10時から朝5時までの間をいう)などの勤務があった場合には、割増の賃金を付与しなければなりません。
次は「控除額の計算」です。源泉所得税や社会保険料、雇用保険料といった保険料の計算も同時に必要となってきます。
計算の基本「消費税の支払い」について理解しよう
経営者にとって、確定申告と同じくらい重要な計算が「消費税」の計算になります。特に消費税が10%に増税されたことに伴い導入された「軽減税率」によって飲食店などはテイクアウトをする場合に2種類の税率を使い分けなければならなくなり、そのため消費税の計算もより複雑なものになりました。
個人事業主は2年前(法人であれば2事業年度前)の売上金額が1,000万円以上であった場合にのみ消費税の納税義務があります。消費税の支払は原則として、売上金額から算出された消費税から、商品の仕入れや諸経費の支払の際に支払った消費税を差し引いた差額を計算して納税します。しかしながら個人事業主の場合2年前(法人であれば2事業年度前)の売上金額が5,000万円以下であれば、一定の割合で算出した消費税を納税することもできます。このことを「簡易課税制度」といいます。
正しい知識を身につけて、スムーズに計算をすすめていこう
経営者にとって、「計算」は非常に大事な業務です。とくに給与計算はその従業員の生活に直接的に関わる計算になるため、額面を算出するにあたりそれに対する保険料などの控除額の計算には細心の注意を払うべきです。迷わず税理士や専門機関に相談をして、疑問を解決していきましょう。そうすることでトラブルを回避でき安定した経営をすすめていくことが可能になるでしょう。
東京のバーチャルオフィスに関するわからないことは、
まずはスクエア東京へご相談ください。
24時間365日受け付けています。お気軽にご相談ください。
電話のお問い合わせ : 0120-409-730 (平日10:00~18:00)