バーチャルオフィス
お役立ち情報
「税金」の基本について
「税金」の基本についての記事をご紹介します。
税金に関する基礎知識をしっかりおさえておこう!?
私たちの生活の身近にある「税金」ですが、具体的にはいったい何でしょうか?わかっているようで実はあまり知られていない税金についてその基礎知識をおさえておきたいと思います。
そもそも税金とは、ざっくり言えば日本の社会全体を支えているお金のことであり、その国に住んでいることで徴収される「会費」といったものであるといえます。
ひとくちに「税金」といっても実に多種多様な税金があります。「消費税」「所得税」「住民税」「自動車税」「法人税」「酒税」「たばこ税」等々。
これら以外にもたくさんの税金の種類があります。また国民の義務でもある納税は必ず納めなければならないものであり、支払が滞ると税務署から追加の税金を課せられたり(追徴課税)、悪質なものになると懲役刑などをうけるといったケースもあります。
税金に関する基礎知識をしっかりおさえておこう!?
税金を納めるところは2ヶ所あります。「国」に対して納める「国税」と「地方自治体」に対して納める「地方税」。また納め先によってその税金の使われ方も違ってきます。また消費税のように一部を国に、一部を地方にといったかたちで同じ税金でも中身が分かれているという税金もあります。
また税金の納め方として、国や地方自治体に直接納める「直接税」、また消費税のようになにか商品を買った際に、その商品の価格に税金が上乗せされて支払い、売った側があとで買った側の代わりに税金を納める「間接税」の二通りの方法があります。
直接税には「所得税」「住民税」「法人税」「事業税」、また間接税には「消費税」「酒税」「たばこ税」「石油ガス税」などが挙げられます。いずれもこのようにして納められた税金は、私たちが生活するなかで欠かせない、あらゆる「公共サービス」として使われ、運営されています。
税金を利用して運営されている公共サービスってどんなものがあるのか!?
税金はわたしたちの生活に密接に関わっている公共サービスに使われています。たとえば「消防車、救急車」「ごみの収集車」「医療費の一部負担」「警察の業務、パトカー」などが挙げられます。これらはもし有料になってしまったら、各自治体によって価格差が生じたりしてサービス内容に不公平さがでてきてしまいます。国民すべてに公平にまた高水準に、これらの公共サービスを提供するために、税金は絶対不可欠なものになっています。
税金の基本知識をおさえておき、今後の生活に役立てよう
これらの税金の基礎知識をおさえておくことは、非常に大切なことです。これらの知識を知らずに、確定申告や源泉徴収などのことを学んでも、その真意や詳細を理解するには難しいといえるでしょう。税金の実務はありとあらゆるものがあり、それらの仕組みを完全に理解するには税金の基礎知識は欠かせません。円滑に実務をすすめていくうえでしっかりと税金の基礎知識をおさえておきましょう。
東京のバーチャルオフィスに関するわからないことは、
まずはスクエア東京へご相談ください。
24時間365日受け付けています。お気軽にご相談ください。
電話のお問い合わせ : 0120-409-730 (平日10:00~18:00)