バーチャルオフィス
お役立ち情報
遺言控除の導入を検討し相続税を減らそう
遺言控除の導入を検討し相続税を減らそうの記事をご紹介します。
「遺言控除」とはいったい何!?
相続税には基礎控除額が設定されていましたが、これに上乗せされる形で遺言書を提出する事でさらに控除されるという仕組みです。この制度の目的としてはまず、「遺言書を活用した遺産相続」を促進するために導入されました。さらに制度導入の狙いとしては、これまで起こっていた遺産の分割や相続をめぐる紛争を削減しようとすることと、若年層にもスムーズな資産の移動を図ること、また亡くなった人への介護によるその貢献に見合った遺産相続が行えるといったことが挙げられます。
そもそも相続税とは?また「基礎控除額」ってなに?
ではそもそも「相続税」とはいったい何なのでしょうか?相続税とは亡くなった人が生前所有していた土地や現金などの財産を、相続人が相続された際その財産に対して料率が計算されその金額を税金として収めるもののことをいいます。そしてその相続税には、遺産の合計額から「基礎控除額」を控除した額に対して税率を掛けて産出されます。この「基礎控除額」が多くなればなるほど、納税額も少なくなるという仕組みです。
しかしながら2015年の法改正により減額されたことにより(3,000万円+600万円×相続人の数)、それまでの約6割という大幅な減額が行われました。つまりこの基礎控除額が減ったことにより、相続税を課せられる世帯がこれまでより大幅に増加することとなりました。
相続には欠かせない「遺言書」をしっかりつくっておこう
遺産相続の場面において、これまで無用な相続争いが起きるなどトラブルがたびたび起きてきました。そのトラブルを回避するために「遺言書」は欠かせない存在です。そしてこの遺言書には、その書き方などについて厳格に民法960条に規定されています。この民法の規定通りに作成しなければ、無効とされてしまうこともあります。そのような不備を避けるために遺言書の作成には弁護士や遺言書の専門家などに相談しながら作成することが必要です。
遺産トラブル回避に欠くことの出来ない遺言書
遺産相続は亡くなったその人が、残された家族などに託された大切な財産です。また亡くなったあとも残された方たちが、相続トラブルなく仲良く過ごしてほしいと誰もが思うはずです。その為にも生前のうちに遺産相続についてしっかりと話し合い、遺言書を遺すことでこれらの無用な争いやトラブルを回避する事ができます。早めに行動にうつし、ぜひともスムーズな相続を目指したいところです。
東京のバーチャルオフィスに関するわからないことは、
まずはスクエア東京へご相談ください。
24時間365日受け付けています。お気軽にご相談ください。
電話のお問い合わせ : 0120-409-730 (平日10:00~18:00)